第3回アンケート集計結果 – ページ3

情報提供の方法について

質問10.どのような媒体での情報提供を希望しますか?(複数回答可)

選択肢 人数 割合(105人中)
A.テキスト(パソコンで利用) 101人 96.2%
B.点字(データを含む) 45人 42.9%
C.録音(デイジー) 65人 61.9%
D.SPコード再生機器(スピーチオなど) 11人 10.5%
E.携帯電話 38人 36.2%
F.その他 11人 10.5%

質問10の分析

どのような媒体で情報提供を希望するかという質問に対し、101人(96.2%)がA「テキストデータ」を希望していました。次いでC「録音(デイジー)」が61.9%を占めています。B「点字」も42.9%の人が希望していました。しかし、D「SPコード再生機器(スピーチオ)」は11人しかおらず、質問9で「SPコード再生機器(スピーチオなど)」を所持していると答えた23人のうち、10人しか希望しませんでした。これは、SPコード自体の普及率がまだまだであると同時に、他の媒体の方が扱いやすく、データ量も多いからではないかと推測されます。E「携帯電話」というのは、電話で問い合わせると音声やメールで情報が得られるという意味か、実験的に行われている「びぶりおネットモバイルサービス」でデイジー図書の配信を受けるという意味か詳細は不明ですが、36.2%の人のが希望していました。求める情報の内容にもよりますが、携帯電話の手軽さも無視はできないと思います。しかし、パソコン所有者が回答者の多くを占めていることから、やはりパソコンで処理しやすいテキストデータに人気が集中していると言えます。

F「その他」の媒体として、携帯電話のQRコード、カセットテープなども挙げられていました。特に携帯型のPTP1を挙げた人もありました。

質問11.生活情報をパソコンや携帯電話などで利用する場合、どのようなデータ形式を希望しますか?(複数回答可)

選択肢 人数 割合(105人中)
A.ブラウザ表示(インターネットエクスプローラなど) 50人 47.6%
B.Eメールメッセージ 89人 84.8%
C.テキストのみ(メモ帳やマイエディットなど) 66人 62.9%
D.マイクロソフトワード 22人 21.0%
E.PDF(アドビリーダー) 4人 3.8%
F.音声(メディアプレイヤーなど) 46人 43.8%
G.その他 6人 5.7%

質問11の分析

質問11では生活情報をパソコンや携帯電話などで利用する場合と限って、希望するデータ形式を聞きました。この場合は、B「Eメールメッセージ」が84.8%と一番多く、C「テキストのみ」は62.9%、A「ブラウザ表示」というホームページでの閲覧を希望する人は47.6%でした。また、F「音声(メディアプレイヤーなど)」は43.8%でしたが、E「PDF」はわずか3.8%しかいませんでした。D「マイクロソフトワード」でのデータ提供を希望する人は21.0%でした。質問10と異なり、生活情報となると、素早く受け取れるパソコンや携帯電話でのEメールでの提供を希望する人が多いことがわかります。どこでも素早く情報を得る必要がある生活関連の情報では、Eメールでの提供の優位性は明らかであり、回答もそのことを反映していると判断できます。

G「その他」では、QRコード、触地図などの触知情報などの形式で情報がほしいとの声がありました。

質問12.貴方は、どのような情報を希望しますか?(複数回答可)

選択肢 人数 割合(105人中)
A.日用品や食品の使用方法などの表示 74人 70.5%
B.医薬品の用法・用途 66人 62.9%
C.家電製品の取扱説明書 89人 84.8%
D.製品カタログや案内パンフレット 61人 58.1%
E.家庭に送られてくる郵送物など 68人 64.8%
F.その他 12人 11.4%

質問12の分析

どのような情報を希望するかについて尋ねたところ、C「家電製品の取扱説明書」が一番多く、84.8%の人が希望していました。次いで、A「日用品や食品の使用方法」が70.5%、E「家庭に送られてくる郵送物」が64.8%、B「医薬品の用法・用途」が62.9%、D「製品カタログや案内パンフレット」が58.1%と、質問に掲げた項目はどれにも希望が多く寄せられていました。中でも家電製品の取扱説明書や日用品や食品の使用方法など、より生活に密着し、必要性が高いと思われる項目に多くの希望が寄せられていることがわかります。

F「その他」では、ホームページ上で新製品の情報がほしいとか、取扱説明書の文字が小さく、拡大読書器でも読みにくいといった意見もありました。さらに、楽器など家電以外の機器も取扱説明書や、自動販売機の販売物、通帳などの情報も取り上げられていました。また、障害者の生活全般に関わる情報、例えば、生活学校や奨学金、学費の減免制度などの情報、医療機関、生活保護制度に関する資料、生活保護や障害認定の指定医療機関のリスト、介護保険や自立支援法の単価表や事業者一覧とその詳細などの情報がほしいという希望も寄せられていました。

質問13.質問12について、具体的にお書きください(商品名など)。

ほとんどの商品説明や取扱説明書や注意事項、手入れの方法などが読みにくい、または読めないと回答がありました。その中から目立った内容を6項目に分けて紹介します。

13-1.電化製品

読みにくいとして挙げられていた物

  • 家電用品のマニュアルや説明書
  • 電子レンジ用のレシピが読めない
  • パソコンの取り扱い説明
  • ビデオやオーディオ機器などの説明書
  • 購入したパソコンやその他の家電機の正式な商品名や型番
  • 電化製品の抜粋した資料の情報がほしい
  • パソコンやその他家電製品などのカタログ

取扱方法がわからないとして、名前が挙がっていた製品

  • 食器洗い機
  • 洗濯機
  • CDラジカセ
  • 冷蔵庫
  • ミニコンポ
  • クーラー、エアコン
  • 固定電話機
  • MDプレーヤー
  • iPod
  • ICレコーダー
  • 電子レンジ
  • リニアPCMレコーダー
  • テレビ
  • オーブンレンジ
  • 録音機材、シーケンサー、アンプ類、シンセサイザーなど楽器

操作盤やリモコンが見にくいと挙げられていたもの

  • 家電品など操作面のレイアウト、押しボタンなどの位置関係
  • 電話機、テレビのリモコンなど家電のリモコンの操作がわからない。

13-2.食品関連

  • 食品の名前
  • 食品容量や成分、使用上の注意等
  • 食品等の賞味期限
  • 食料品の原材料や、使い方
  • パスタなどのゆで時間
  • 冷凍食品の調理法
  • 各社調味料等
  • 食品の原材料とか調理方法

13-3.日用品関連

  • ボトル形式になっているもの MyReadにはさみこめない
  • ペット用品の容量・注意
  • シャンプー、化粧品、洗剤の成分とか使用方法
  • ドライマークの洗剤
  • アクロン
  • ボールド
  • 洗濯のり
  • ワイドハイター

13-4.薬関連

  • 薬品の名前
  • 薬やダイエット食品の飲み方
  • 薬などは頭痛薬なのか、風邪薬なのかわからないと困るので、パッケージに工夫をしてほしい
  • 処方された薬
  • 投薬品の副作用
  • 薬などの注意事項など
  • 市販薬の用法、容量、使用期限

13-5.音声対応の製品

  • 音声対応の製品の紹介
  • 購入時に家電品の音声ガイドがどのように付いているかがわからない
  • 福祉機器の詳細

13-6.その他わかりにくいとして挙げられていた物

  • 通販の販売予定表
  • 通販の食品項目
  • 健康食品のカタログ
  • 日用品の新製品やアイデア商品などの紹介
  • 定期的に発行される旅行誌
  • 地元の食堂等を紹介している雑誌
  • 新聞に折り込まれている広告等
  • 各店舗の特売情報
  • 地域の売り出しのチラシなど新聞の折込みにはいってくるもの
  • 不動産住宅の見取り図
  • テレビ番組表
  • 預貯金通帳
  • 郵便物の内容や発送元
  • 重要な書類や急用の書類
  • 役所からの郵便物、通知
  • 役所からの書類は是非点字でほしい
  • 容器や包装をゴミとして処理するときの分別方法
  • 自立支援法などの改正文書
  • 選挙公報、候補者の政見文書
  • 催し物の案内や招待

アンケート結果は、トップと、質問1から質問14(ページ1からページ4)、まとめのページがあります。
以下のリンクからお進み下さい。

第3回アンケートトップ ページ1 ページ2 ページ3(このページ) ページ4 まとめ

ページ先頭へ